齋藤 友克 院長(かまりや歯科医院)のインタビュー

かまりや歯科医院 齋藤 友克 院長

かまりや歯科医院 齋藤 友克 院長 TOMOKATSU SAITO

日本歯科大学卒後、横浜市立大学医学部付属病院歯科・口腔外科勤務。横浜市立大学医学部付属救急救命センター、横浜船員保険病院歯科・口腔外科勤務。横浜市立大学医学部口腔外科学講座非常勤講師を経て、2007年にかまりや歯科医院開業。
博士(医学)・社団法人 日本口腔外科学会専門医・日本口腔外科学会・日本顎変形症学会・日本インプラント学会

口腔内の健康を守るために

父がこの地で歯科医を開業していたので、その影響も大きかったのかもしれません。医療の道に進みたいと思ったのは自然な流れでした。医学部か或いは歯学部を考えており、結果的に歯科の外科的分野である口腔外科の専門医になりました。先代より引き継いで50年以上。地域のみなさんの口腔内の健康を守り続けたい、と願っています。

歯科診療から繋がる健康

来院された患者さんとは、ごく普通の日常会話から、身体の不調や悩み、食生活に至るまでいろいろとお話しします。何気ない会話をしていると、通常の診療で見落としていることに気づいたりもしますから、あながち油断は出来ません(笑)。

どのような治療をされたいのか、その治療方法は的確であるのか、どのくらいの期間が掛かるのか、など説明させていただき、患者さんのご依頼に応える姿勢を大切に考えています。

歯科医療から患者さんの全身の健康を考え、診療することをモットーとしております。

口腔外科歯科医、救急救命医(歯科)として現場に携わった経験を活かして

口腔外科の専門医として医学部付属の口腔外科と、歯学部の口腔外科とを学び、多数の患者さんの治療に当たりました。横浜市立大学医学部付属救急救命センターに勤務していた経験から、命に関わる症例や難易度の高い抜歯、口腔外科的手術、形成処置を取り扱い、迅速な判断力や施術のスピードを身につけ実践できたと自負しています。

これらの経験を踏まえて、口腔癌や歯科顎関節症の早期発見に尽力しています。治療しても治らない歯周病を放置していませんか?近ごろ義歯(入れ歯)が合わない、歯茎に違和感を覚えていませんか?口腔内のできものは口内炎ですか?

不安や疑問を持たれたなら、専門医の診察を受診することを強くお勧めします。歯や歯茎周りの全体的な汚れは歯周病ですが、一部の歯の周りだけ異変がある病状は要注意なのです。歯周病と間違えて、口腔内を引っかき回すと、病巣が口腔内全体に散らばってしまう恐ろしいことにならないとも限りません。舌(ぜつ)の横、歯茎に出来たできものの状態はいかがでしょう?何ヶ月も治らないできものや、痛みを感じないできものは、要注意です。お口の中に異変を感じたなら、「こんなものぐらい」と自己判断せずに、なるべく早く受診してください。癌はもちろん、病気の発見は一刻も早いに越したことがありません。仮に他所の歯科に通院中でも相談にいらしてください。

歯科で治療する睡眠時無呼吸症候群

内科からのご紹介で患者さんが来院される場合もあります。例えば睡眠時無呼吸症候群ですね。口腔内装具を作って欲しいというご依頼ですが、軽症ですとマウスピースのようなものを寝るときに装着していただきます。横須賀の米軍の軍人さんたちも、ご紹介でいらしてましたね。睡眠時無呼吸症候群は就寝時にいびきをかくだけでなく、起きているときに強い眠気を催すことによって、怪我や命の危険に繋がる事故が発生する恐れがあります。また高い確率で高血圧、脳卒中、心筋梗塞などの合併症を引き起こすリスクも発生するため、重症化する前に治療を始めることが肝要かと思われます。軍人さんたちも、本国に帰国される前に治療されていましたね。

歯科医療と健康との深い繋がり

口腔内に異変を感じたら、「たいしたことは無いだろう」とか「放っておいても大丈夫」などと安直に考えないで欲しいのです。痛み止めなどで一時の苦痛は取り除けても、根底からの治療をしないことには治ったとはいえません。親知らずの抜歯なども、慣れている、症例数の多い歯科医のもとで受診されたほうが、患者さんの負担も軽くなります。地域の連携医(病院)も多数あり、連携協力して患者さんのために、全ては患者さん皆さんの健康を守るために、尽力したいと思っています。

かまりや歯科医院 齋藤 友克 院長

かまりや歯科医院齋藤 友克 院長 TOMOKATSU SAITO

かまりや歯科医院 齋藤 友克 院長 TOMOKATSU SAITO

  • 出身地: 横浜市金沢区
  • 趣味: 合気道師範(6段)、スキー、ダイビング
  • 好きな映画: 洋画「バニラスカイ」
  • 好きな音楽: 洋楽(映画音楽)
  • 好きな作家: 東野圭吾さん
  • 好きな場所: 海と山
  • 好きな言葉: 稽古照今

INFORMATION